1)活性炭や活性炭ハニカムフィルターを、どのように処分したら良いのでしょうか?
燃えるゴミに出してください。
2)ベイクアウト品ではなく、新品を購入しました。しかしやはり機械本体からプラスティクのニオイが多少出てきます。
その場合はどうしたら良いでしょうか?
フィルターを外して、前蓋を外して、日の当たる風の流れる場所で晒してください。本人が大丈夫と思うようになるまで干してください。
3)空気清浄機を回し始めましたら、変なニオイを室内に感じ始めました。機械から出て来る空気が匂うわけでは無いようです。何故でしょうか?
この件は、ご説明が難しく、一度当社にお電話頂けますか!。色々な状況をお聞きしてから、ご説明申し上げます。
はっきりと言えることは、その変と感じるニオイは、元々の室内の汚染された空気のニオイです。
4)ベイクアウト品の空気清浄機を購入しました。空気清浄機を回し始めましたら、機械から出て来る空気が臭います。
また、変なニオイを室内にも感じ始めました。何故でしょうか?
この件も、ご説明が難しく一度当社にお電話頂けますか!。色々な状況をお聞きしてからご説明申し上げます。
はっきり言えることは、空気清浄機から出てくる臭いも、その変と感じる室内の臭いも、
元々の室内の汚染された空気のニオイです。
室内汚染(シックハウス対策)を何もしていない室内で、
空気清浄機を回すとそのようなことがよくあります。
空気清浄機が急速運転で回ることで、
室内の天井付近など(色々な場所が想定される)の汚染された空気が降りて来るなど、
色々な理由が考えられます。
CS用の空気清浄機を急速運転で回します。しかし1回空気が通過しても、
ニオイ物質や汚染物質、化学物質が含まれる空気は、一度の通過では、その空気に含まれる物質は「100が0」になって出てくることはありません。
何度も何度も通過することで、軽減されていきます。しかしその過程において、汚染が酷い住宅においては、
空気清浄機の能力を超えている場合も多く、まず必要なのは、シックハウス対策が求められます。
荷物の整理、住宅建材の封止、などなどが重要、必要不可欠です。
その上で窓が開けられるのであれば、窓を出来るだけ開け、換気に勤め、窓が開けられないときのみに、CS用の空気清浄機を使用してください。
そして各部屋、ローカなどに、一台以上は必要です。
5)空気清浄機をエコ運転や消音運転で回すと、キュキュと言う「微かな音」がしますが、どうしたら良いのでしょうか?
この件については、何年も使用していると、時々このような音が発生する機械があるようです。
この場合には、必ず当社にご連絡を頂けますか!その上で、どのようにするのがベストか?アドバイスいたします。
@メーカーに送って修理を依頼する(購入後、1年以上経っているものは修理代が必要です)。
A同型の後継機を購入する?
B普通運転以上の回転数が大きい状態で使用する。
Cその他の解決方法となります。
6)自宅の回りで工事が始まったので、この空気清浄機を緊急対策で購入しましたが、
工事も済みましたので必要なくなりました。引き取って頂けますか?
当社で中古品としての買取りはいたしませんが、色々な理由で、CS対策の空気清浄機を欲しくても、
新品を購入する資金が出てこない方がいらっしゃいます、そのような方を紹介することは時々あります。
しかしそれは稀な話です。後はCSのお知り合いにお譲りするか、メルカリやヤフオクなどで販売してみてください。
7)Bセットを購入しましたが、ステンレスフィルターに後から変更できますか?
活性炭ハニカムフィルターがダメになる半年後〜1年後に、ステンレスフィルターケースと活性炭を購入して、
セットすれば問題ありません。交換の時には、外側に埃がフィルター内に入らないようにする、不織布シートを必ず貼ってください。