現在はオーダー品のステンレスフィルターの製造は中止しております。
《注意点》フタの外側か、ステンレスフィルタ一面に不織布シートを必ず貼ってください。《重要》
埃・ゴミ等が、フィルター内に入らないようにするためです。また1ヶ月〜に1度は取り替えるか、メンテナンスをお願いします。これで完了。
★一般的な平面状の形の空気清浄機用、ステンレス製のフィルターケースは、大きさにもよりますが、だいたい1個オーダーメイド品、フタ付で3万円〜5万円位です。またアルミ製フィルターケースは、ステンレス製の70%位のお値段で製作できます。
●空気清浄機・バルミューダは、コンパクトで尚かつ、風力が強力で室内のホコリ取り用の空気清浄機としては魅力的な商品でしたが、しかしCS患者さんに取っては、脱臭能力が殆どない、ただのホコリ取り用の空気清浄機でしかありませんでした。
今回、この問題を解決するために、ハンドメイドでバルミューダ用のステンレス製のフィルターケースをオーダーメイドで製作してみました。このケースの中に活性炭を入れて、バルミューダ本体に装着します。この部分を空気が通過することによって、強力に脱臭する仕組みです。但し、新品のバルミューダ本体は、かなりプラスティック臭が酷いので、機械本体の脱臭をまず行なってからのご使用となります。
写真のように、バルミューダ空気清浄機の上に、袋に入れた活性炭をのせる方法も有効です。この場合、四方の穴を、テープ等でふさいでください。
一般の空気清浄機を、CS患者対応の空気清浄機に改良できます。シャープやバルミューダ、ゼンケン、ダストフリーの例
元々のフィルターが平面のものは、どこのメーカーの空気清浄機でもOKです。ステンレス製のフィルターケースを、元々のフィルターの「大きさ、厚さ」に合わせてオーダーメイドで造ります。そこに活性炭を入れ、そのケースを空気清浄機に装着すれば、CS患者対応の空気清浄・脱臭機に変身します。
販売元
パハロカンパーナCS住宅研究所
住所 〒601-0536 京都市右京区京北塩田町椎ノ川原11-2
TEL 075(854)0164 FAX 075(854)1241